クリタグループは、東京証券取引所のプライム市場に上場している栗田工業株式会社を親会社とする企業グループです。
クリタグループには1949年に栗田工業株式会社が水処理薬品事業(ボイラ薬品)、ボイラ洗浄事業会社として設立されて以来75年にわたる歴史があります。
時代と共に変化する社会のニーズを捉えながら技術営業職を中心とした「セールスエンジニア手法」により、水処理業界のリーディングカンパニーと言われるグループに成長してきました。成功の要因は「モノではなく価値を売る」ことを徹底したこと。 「価値売り」重視の考えは、創立から現在まで脈々と受け継がれています。
クリタ東日本は、主に水処理薬品および水処理装置のメンテナンスに関するソリューションを提供し、国内の様々な産業と社会に貢献していく会社として設立されました。
長年にわたり培ってきたクリタグループの技術・ノウハウを駆使し、工場のボイラ・冷却設備やオフィスビルの空調設備、さまざまな産業の製造・生産工程、工場の排水処理装置など、お客様それぞれの設備や用途に応じた、最適な水処理薬品、メンテナンスサービスを提供しています。
産業・社会の持続的な発展のためにクリタ東日本が貢献できるフィールドは広大でかつ大きな将来性を持っています。
クリタ東日本では、工場や施設など水の価値が求められる現場の課題や情報を深く理解し、課題解決に向けてみずからが「要」となり行動できる人が活躍しています。
代表取締役社長の井上真は従業員に対し「本気で楽しもう!」と呼びかけており、私たちクリタ東日本は、お客様のために、水と環境のために価値を生み出していくことに「夢中になれる人材」を求めています。企業理念「“水”を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する」に共感し、現場を起点にみずから解決策を提案していくことに本気になれる方を歓迎したいと思います。ぜひクリタ東日本の扉をたたいて下さい。
2025年1月1日現在
2024年3月期(合併前会社の売上高の単純合計)
2024年9月30日現在
営業- 薬品事業
お客様の工場や設備に水処理薬品を適用することで、
生産性向上や安定操業に貢献します。
営業- 装置メンテナンス事業
仕事もラグビーも全力で。
両立の喜びを実感する
チャンスを見逃さず、自ら進んで行動できる方を求めています。
現状に満足せず、新しいアイデアや方法を模索し続ける方を歓迎します。
問題の根本を見極め、長期的な視点で最善の解決策を追求できる方を求めています。
キャリア採用への応募はこちらから
下記フローに従って選考させていただきます。
応募
適性検査
/書類選考
面接
(1回~2回)
内定
知識が全くないのですが、問題ありませんか?
ご入社の時点で特に専門的な知識は必要ありません。
ご入社後に研修がありますので、「算数/理科(化学)への強い苦手意識」がなければ学んでいけます。
選考はどのように進みますか?
応募→適性検査/書類選考→一次面接→最終面接→(内定)と進みます。左記のステップを1か月くらいで行います。
面接時の服装や髪型に決まりはありますか?
特に細かなことは決めていません。
会社見学は可能ですか?
申し訳ありません。会社見学は基本的には行っておりません。
社風や職場の雰囲気を教えてください
コミュニケーションを大事にしているため、どの職場でも社員同士、上司部下関わらず話しやすい環境です。各支店・営業所ともその地域出身の方が多いため、地元トークで盛り上がったりします。
入社後の研修制度はありますか?
あります。栗田工業本社での研修プログラムに参加することができますし、入社後も先輩社員や上司から仕事を学ぶ機会があります。
異動・転勤はありますか?また、その頻度は?
例えば「入社○年経ったから」といった定期的な異動は現状、ありません。異動有無・頻度については、状況により、ということになります。
福利厚生はどのようなものがありますか?
一部をお伝えしますと、借上げ寮制度(利用には一定の条件有)、フレックス勤務制度/在宅勤務制度/育児休暇・介護休暇/育児・介護短時間勤務制度があります。
マイカー通勤は可能ですか?
一律に「可能」「不可能」ということではなく、事業所の場所や事情に合わせての判断となります。
服装やヘアカラーなどの規定はありますか?
社内では「オフィスカジュアル」で業務を行っています。営業職の方は作業服の貸与があり、必要に応じて作業服で業務を行います。ヘアカラー等については業務に支障がなければ細かな規定はありません。
土日祝日、GW,年末年始は休めますか?
基本的には休めますが、業務上、緊急事態(お客様の工場の稼働が止まってしまう状態)や工場の稼働を止めての定期点検の際は、出社もあります。その代わり、代休を取得することができます。
Close